採択日 | 平成27年6月18日 |
---|---|
事業番号 | S1591004 |
研究観点 | 研究拠点を形成する研究 |
研究プロジェクト名 | 近代日本の「知」の形成と漢学 |
研究期間 | 平成27年度~平成31年度 |
報告 |
中間報告書(2015~2017年度) 研究進捗状況報告書(2018年度提出) 研究成果報告書(2020年5月提出) |
シンポジウム
東アジア学術総合研究所共同研究プロジェクト・二松学舎大学SRF共催シンポジウム
テーマ | 21世紀における『孟子』像の新展開 予稿集PDF |
---|---|
日時 | 6月22日(土) 13:00~17:30 6月23日(日) 10:00~15:30 |
会場 | 二松学舎大学4号館6階 4061教室 |
第1日 「中国古典学と孟子」 |
開会挨拶 牧角悦子(二松学舎大学文学部長・共同研究プロジェクト研究分担者) 趣旨説明 田中正樹(共同研究プロジェクト研究代表者・二松学舎大学教授) 発表1「五行から四端へ ―孟子による子思思想の受容と改変―」 発表者:末永高康(広島大学教授) 発表2「太初改暦における黄老と儒学の統一 ―孟子の「五百年周期説」の漢代的展開―」 発表者:南部英彦(山口大学准教授) 発表3「『孟子』の北宋を読み解く」 発表者:市來津由彦(共同研究プロジェクト研究分担者・二松学舎大学特別招聘教授) 発表4「イエズス会士によるヨーロッパへの初期『孟子』紹介と翻訳の実情」 発表者:井川義次(筑波大学教授) 発表5「伊藤仁斎と『孟子』」 発表者:田尻祐一郎(東海大学教授) 総合討論 コメンテーター 野間文史(広島大学名誉教授) |
第2日 「近代漢学と孟子」 |
開会挨拶 牧角悦子(二松学舎大学文学部長・SRF学術研究班主任) 趣旨説明 町泉寿郎(SRF研究代表者・二松学舎大学教授) 発表1「孟子の幕末」 発表者:桐原健真(金城学院大学教授) 発表2「山田方谷・三島中洲にみる近代の陽明学と孟子」 発表者:田中正樹(SRF事業推進担当者・二松学舎大学教授) 発表3「中江兆民における孟子とフランス共和主義の哲学」 発表者:エディ・デュフルモン(ボルドー・モンテーニュ大学准教授) 発表4「フランスシノロジーが読む孟子」 発表者:中島隆博(東京大学教授) 発表5「明治大正期の『孟子』教材」 発表者:木村淳(大妻女子大学非常勤講師) 総合討論 コメンテーター ジェレミー・ウッド(SRF研究員) |
二松学舎大学人文学会・SRF共催講演会・シンポジウム
テーマ | レオン・ド・ロニーと19世紀欧州東洋学 予稿集PDF |
---|---|
日時 | 7月13日(土) 14:55~17:35 7月14日(日) 10:00~15:30 |
会場 | 7月13日(土) 二松学舎大学1号館2階 201教室 7月14日(日) 二松学舎大学4号館6階 4061教室 |
第1日 講演会 |
調査概要 町泉寿郎(SRF研究代表者・二松学舎大学教授) 基調講演「19世紀欧州東洋学におけるレオン・ド・ロニーの位置づけ」 講演者:ウィリー・F・ヴァンドゥワラ(ルーヴァン・カトリック大学名誉教授) 調査報告1「19世紀のフランス東洋学者ネットワーク―レオン・ド・ロニーを中心に」 報告者:ヴィグル・マティアス(SRF事業推進担当者・二松学舎大学講師) 調査報告2「近代ヨーロッパと中国学―レオン・ド・ロニーの漢籍コレクションを通して―」 報告者:牧角悦子(SRF事業推進担当者・二松学舎大学教授) 総合討論 |
第2日 シンポジウム |
基調講演「東洋学におけるロシアと西欧の交流―法国漢学を中心として」 講演者:高田時雄(復旦大学特聘教授・京都大学名誉教授) 講演「フランス国立印刷局所蔵活字とレオン・ド・ロニー作製の日本活字に関して」 講演者:テヴェノ・ルシル(フランス国立印刷局学芸員) 調査報告3「レオン・ド・ロニー旧蔵漢籍の書入れについて」 報告者:田中正樹(SRF事業推進担当者・二松学舎大学教授) 調査報告4「レオン・ド・ロニー旧蔵漢籍の特徴について」 報告者:清水信子(SRF研究支援者・二松学舎大学非常勤講師) 調査報告5「レオン・ド・ロニー旧蔵資料からみる19世紀日本」 報告者:町泉寿郎(SRF事業推進担当者・二松学舎大学教授) 総合討論 |
二松学舎大学SRF・山田方谷の軌跡(~奇跡~)実行委員会共催第三回漢学者記念館会議
日時 | 8月3日(土) 13:00~18:00 |
---|---|
会場 | 二松学舎大学1号館 第1部 2階202教室 第2部 12階役員会議室 |
第1部 シンポジウム「渋沢栄一の教育支援、人づくり」 |
司会進行:木村昌人(関西大学客員教授) 開会挨拶 江藤茂博(二松学舎大学学長・SRF教学研究班主任) 講演1「「一ツ橋の高等商業学校」と渋沢栄一」 講演者:田中一弘(一橋大学教授) 講演2「日本女子大学校と渋沢栄一たち」 講演者:井川克彦(日本女子大学教授) 講演3「三島中洲と渋沢栄一の共鳴のかたち」 講演者:町泉寿郎(二松学舎大学教授) 講演4「山田方谷と高梁市山田方谷記念館について」 講演者:山田敦(山田方谷記念館館長) 総合討論 閉会挨拶 町泉寿郎(SRF研究代表者・二松学舎大学教授) |
第2部 漢学者記念館会議「漢学者記念館の現状と課題」 |
開会挨拶 牧角悦子(二松学舎大学文学部長・SRF学術研究班主任) 趣旨説明 町泉寿郎(SRF研究代表者・二松学舎大学教授) 各機関からの報告 全体討議 閉会挨拶 町泉寿郎教授(SRF研究代表者・二松学舎大学教授) |
東アジア日本研究者協議会第4回国際学術大会
日時 | 11月1日(金)~3日(日) |
---|---|
会場 | 福華文教会館・台湾大学 |
パネル | 「グローバルスタディーズの潮流における漢学研究の意義 ―近世近代の台湾を例として」 |
司会 | 町泉寿郎(SRF事業推進担当者・文学部教授) |
発表1 | 「19世紀欧州東洋学者からみた台湾・南島」 発表者:ヴィグル・マティアス(SRF事業推進担当者・文学部専任講師) |
発表2 | 「台湾統治初期における二松学舎出身者たちの活動」 発表者:川邉雄大(SRF研究支援者・文学部非常勤講師) |
発表3 | 「台湾における安江五渓の事蹟」 発表者:花城可裕(義守大学) |
コメンテーター | 町泉寿郎(SRF事業推進担当者・文学部教授) |
二松学舎大学SRFシンポジウム
テーマ | 枕山と荷風 ―江戸の漢文学は近代に何をもたらしたのか― |
---|---|
日時 | 12月1日(日) 14:00~18:30 |
会場 | 二松学舎大学九段キャンパス4号館6階 4061教室 |
開会挨拶 | 町泉寿郎(二松学舎大学SRF研究代表者・教授) |
第1部 「大沼枕山とは何者だったのか ―その生涯と文学―」 |
発表1「大沼枕山と台東区」 発表者:平野恵(台東区立中央図書館専門員) ※ 発表資料の配布による参加 発表2「大沼枕山と杜詩」 発表者:内田賢治(立命館大学大学院) 発表3「大沼枕山の書 ―書画軸・色紙・書簡―」 発表者:池澤一郎(早稲田大学教授) |
第2部 「大沼枕山の一族と近代の社会」 |
発表1「国立国会図書館所蔵「大沼枕山・鶴林関係資料」にみる大沼家の人びと ―女婿鶴林を中心に―」 発表者:大沼宜規(国立国会図書館司書) 発表2「大沼鶴林・楠荘三郎による枕山の文学の継承と顕彰 ―二松学舎大学寄託大沼家関係資料から―」 発表者:合山林太郎(慶應義塾大学准教授) |
第3部 「永井荷風と近代の漢文学 ―枕山との関わりを中心に―」 |
発表1「漢文脈の荷風 ―「下谷のはなし」「下谷叢話」と大正後期の文学空間―」 発表者:清松大(慶應義塾大学大学院) 発表2「永井荷風と漢詩文 ―永井禾原資料を手がかりとして―」 発表者:多田蔵人(鹿児島大学准教授) |
閉会挨拶 | 山口直孝(SRF近代文学研究班主任・二松学舎大学東アジア学術総合研究所所長・教授) |
二松学舎大学SRF主催・渋沢栄一記念館協力・倉敷市後援シンポジウム
テーマ | 地域振興と漢学 ―山田方谷・三島中洲・渋沢栄一― |
---|---|
日時 | 1月12日(日) 14時~16時30分 |
会場 | 倉敷市倉敷公民館 第2会議室 |
報告① | 「三島中洲と渋沢栄一の論語解釈」 町泉寿郎(SRF事業推進担当者・文学部教授) |
報告② | 「山田方谷の産業振興」 渡辺道夫(方谷研究会、山田方谷に学ぶ会) |
報告③ | 「藍香尾高翁頌徳碑と渋沢栄一」 馬場裕子(渋沢栄一記念館学芸員) |
総合討論 |
セミナー
二松学舎大学SRF・浙江工商大学東方語言文化学院・浙江工商大学東亜研究院共同開催「日本漢学」上級セミナー
会場 | 中原工学院 |
---|---|
期間 | 8月19日(月)~8月25日(日) |
講座名/講師 | 「漢文訓読基礎」 王宝平(SRF事業推進担当者・文学部教授) 「頼山陽『日本外史』講読」 町泉寿郎(SRF事業推進担当者・文学部教授) 「奈良時代『懐風藻』講読」 牧角悦子(SRF事業推進担当者・文学部教授) 「近代日本文書解読」 呂順長(浙江工商大学東方語言文化学院教授) |
テーブルスピーチ
第9回
日時 | 7月19日(金) 15:00~17:00 |
---|---|
講師 | 南開大学教授 劉雨珍 |
論題 | 「張斯桂『使東採風集』に見る明治日本」 |
第10回
日時 | 11月28日(木) 15:15~16:45 |
---|---|
講師 | 延辺大学朝漢文学院教授 徐東日 |
論題 | 「朝鮮通信使『海行総載』について」 |
公開講座
講座名 | 近代の漢詩・漢文 |
---|---|
日時 | 5月18日・6月15日・7月20日・9月28日・11月16日・12月14日の14:50~16:20 |
第1回 | 内容:『笑府』 講師:川邉 雄大(SRF研究支援者・文学部非常勤講師) |
第2回 | 内容:大槻磐渓『近古史談』 講師:清水 信子(SRF研究支援者・文学部非常勤講師) |
第3回 | 内容:大久保利通「小笠原開拓碑」 講師:町 泉寿郎(SRF事業推進担当者・文学部教授) |
第4回 | 内容:森鴎外と幕末の考証学者達 講師:町 泉寿郎(SRF事業推進担当者・文学部教授) |
第5回 | 内容:大沼枕山『東京詞』 講師:清水 信子(SRF研究支援者・文学部非常勤講師) |
第6回 | 内容:『上海繁昌記』 講師:川邉 雄大(SRF研究支援者・文学部非常勤講師) |
刊行物
書名 | 『レオン・ド・ロニーと19世紀欧州東洋学』 全文PDF |
---|---|
編者 | 二松学舎大学私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「近代日本の「知」の形成と漢学」 |
発行者 | 同上 |
発行日 | 2019年6月29日 |
書名 | 『日本漢文学の射程 ―その方法、達成と可能性』 |
---|---|
編者 | 王小林(香港城市大学准教授)・町泉寿郎(SRF事業推進担当者・二松学舎大学教授) |
発行者 | 二松学舎大学私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「近代日本の「知」の形成と漢学」 |
発行日 | 2019年7月25日 |
書名 | 『木下彪『国分青厓と明治大正昭和の漢詩界』』(近代日本漢学資料叢書4) |
---|---|
編者 | 町泉寿郎(事業推進担当者・二松学舎大学教授) |
発行者 | 二松学舎大学私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「近代日本の「知」の形成と漢学」 |
発行日 | 2019年7月30日 |
書名 | 『大沼枕山・鶴林と永井荷風『下谷叢話』』 全文PDF |
---|---|
編者 | 二松学舎大学私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「近代日本の「知」の形成と漢学」 |
発行者 | 同上 |
発行日 | 2019年9月26日 |
書名 | 『講座 近代日本と漢学』第1巻「漢学という視座」 |
---|---|
編者 | 牧角悦子(SRF事業推進担当者・文学部教授)・町泉寿郎(SRF事業推進担当者・文学部教授) |
発行者 | 二松学舎大学私立大学戦略的研究基盤形成支援事業 近代日本の「知」の形成と漢学 |
発行日 | 2019年12月10日 |
書名 | 『講座 近代日本と漢学』第2巻「漢学と漢学塾」 |
---|---|
編者 | 江藤茂博(SRF事業推進担当者・文学部教授)・町泉寿郎(SRF事業推進担当者・文学部教授) |
発行者 | 二松学舎大学私立大学戦略的研究基盤形成支援事業 近代日本の「知」の形成と漢学 |
発行日 | 2020年1月20日 |
書名 | 『講座 近代日本と漢学』第3巻「漢学と医学」 |
---|---|
編者 | 町泉寿郎(SRF事業推進担当者・文学部教授) |
発行者 | 二松学舎大学私立大学戦略的研究基盤形成支援事業 近代日本の「知」の形成と漢学 |
発行日 | 2020年1月30日 |
書名 | 『川田 剛『甕江文稿』』(近代日本漢籍影印叢書2) |
---|---|
編者 | 町泉寿郎(SRF事業推進担当者・文学部教授) |
解題 | 武田祐樹(SRF支援事業連携者・元SRF研究員) |
発行者 | 二松学舎大学私立大学戦略的研究基盤形成支援事業 近代日本の「知」の形成と漢学 |
発行日 | 2020年2月1日 |
書名 | 『講座 近代日本と漢学』第4巻「漢学と学芸」 |
---|---|
編者 | 牧角悦子(SRF事業推進担当者・文学部教授)・町泉寿郎(SRF事業推進担当者・文学部教授) |
発行者 | 二松学舎大学私立大学戦略的研究基盤形成支援事業 近代日本の「知」の形成と漢学 |
発行日 | 2020年2月28日 |
書名 | 『講座 近代日本と漢学』第5巻「漢学と教育」 |
---|---|
編者 | 江藤茂博(SRF事業推進担当者・文学部教授)・加藤国安(SRF事業推進担当者・東アジア学術総合研究所特命教授) |
発行者 | 二松学舎大学私立大学戦略的研究基盤形成支援事業 近代日本の「知」の形成と漢学 |
発行日 | 2020年2月28日 |
書名 | 『大原観山詩集 ―子規の外祖父・藩校生の日々』 |
---|---|
編者 | 加藤国安(SRF事業推進担当者・東アジア学術総合研究所特命教授) |
発行者 | 二松学舎大学私立大学戦略的研究基盤形成支援事業 近代日本の「知」の形成と漢学 |
発行日 | 2020年3月18日 |
書名 | 『伊豫松山藩儒 大原観山旧蔵本・古文書総覧』 |
---|---|
編者 | 加藤国安(SRF事業推進担当者・東アジア学術総合研究所特命教授) |
発行者 | 二松学舎大学私立大学戦略的研究基盤形成支援事業 近代日本の「知」の形成と漢学 |
発行日 | 2020年3月18日 |
書名 | 『講座 近代日本と漢学』第6巻「漢学と近代文学」 |
---|---|
編者 | 山口直孝(SRF事業推進担当者・文学部教授) |
発行者 | 二松学舎大学私立大学戦略的研究基盤形成支援事業 近代日本の「知」の形成と漢学 |
発行日 | 2020年3月31日 |
書名 | 『講座 近代日本と漢学』第7巻「漢学と日本語」 |
---|---|
編者 | 小方伴子(SRF事業推進担当者・文学部教授)・佐藤進(北海道文教大学教授) |
発行者 | 二松学舎大学私立大学戦略的研究基盤形成支援事業 近代日本の「知」の形成と漢学 |
発行日 | 2020年3月31日 |
書名 | 『講座 近代日本と漢学』第8巻「漢学と東アジア」 |
---|---|
編者 | 江藤茂博(SRF事業推進担当者・文学部教授) |
発行者 | 二松学舎大学私立大学戦略的研究基盤形成支援事業 近代日本の「知」の形成と漢学 |
発行日 | 2020年3月31日 |
タイトル | 雙松通訊Vol.25(2019年10月10日発行) 全文PDF |
---|---|
目次 | 事業概要 二松学舎大学文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業 2018年度事業報告・2019年度事業計画 活動計画・報告 〔班活動報告・班活動計画〕 ・SRF学術研究班 2018年度活動報告・2019年度活動計画 ・SRF教学研究班 2018年度活動報告・2019年度活動計画 ・SRF近代文学研究班 2018年度活動報告・2019年度活動計画 ・SRF東アジア研究班 2018年度活動報告・2019年度活動計画 〔シンポジウム等参加報告〕 ・国際ワークショップ「日本漢文学の射程:その方法、達成と可能性」に参加して ・国際シンポジウム「レオン・ド・ロニーの時代と日欧間の知の交流―漢籍、軍制、法制の制度知を中心に―」に参加して 〔特別寄稿〕 ・中国文化大学創立57周年記念式典祝辞 〔受賞報告〕 ・第25回富士川游学術奨励賞受賞報告 ・第31回矢数医史学賞受賞報告(『日本医家伝記事典』 宇津木昆台『日本医譜』』) 〔国際会議参加報告〕 ・東アジア文化交渉学会第11回年次大会に参加して 〔特別寄稿〕 ・国際シンポジウム「東アジア漢字文化圏における言語文化交流」開催報告 〔研究活動報告〕 ・研究活動報告 ・寄贈資料一覧 ・諸会議等報告 |
タイトル | 雙松通訊Vol.26(2020年3月31日発行) 全文PDF |
---|---|
目次 | 事業報告 文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業 「近代日本の「知」の形成と漢学」の5年間を振り返って事業計画 活動報告 〔班活動報告〕 SRF学術研究班 5年間の活動総括 SRF教学研究班 5年間の活動総括 SRF近代文学研究班 5年間の活動総括 SRF東アジア研究班 5年間の活動総括 〔事業報告〕 「日本漢文文献画像データベース」の構築事業について 〔特別寄稿〕 中国文化大学東亜人文社会科学研究院・二松学舎大学東アジア学術総合研究所学術交流協定調印式挨拶 〔シンポジウム参加報告〕 第三回「漢学者記念館会議」参加報告 〔国際会議参加報告〕 東アジア日本研究者協議会第4回国際学術大会に参加して 〔シンポジウム開催報告〕 シンポジウム「枕山と荷風―江戸の漢文学は近代に何をもたらしたのか―」開催報告 寄贈資料一覧 公開講座 諸会議等報告 |
データベース
SRF組織・構成員
【学内】 | |
---|---|
研究代表者・東アジア研究班主任 | 町 泉寿郎 文学部教授 |
事業推進担当者・学術研究班主任 | 牧角 悦子 文学部教授 |
事業推進担当者・教学研究班主任 | 江藤 茂博 文学部教授 |
事業推進担当者・近代文学研究班主任 | 山口 直孝 文学部教授 |
事業推進担当者 | 田中 正樹 文学部教授 |
事業推進担当者 | 小方 伴子 文学部教授 |
事業推進担当者 | 王 宝平 文学部教授 |
事業推進担当者 | 伊藤 晋太郎 文学部教授 |
事業推進担当者 | 市來 津由彦 文学部特別招聘教授 |
事業推進担当者 | 加藤 國安 東アジア学術総合研究所特命教授 |
事業推進担当者 | ヴィグル・マティアス 文学部専任講師 |
【学外】 | |
事業推進担当者 | 合山 林太郎 慶應義塾大学准教授 |
事業推進担当者 | パラモア・キリ ライデン大学講師 |
事業推進担当者 | 徐 興慶 中国文化大学教授 |
事業推進担当者 | 朴 暎美 檀国大学校漢文教育研究所常任研究員 |
事業推進担当者 | 劉 岳兵 南開大学教授 |
事業推進担当者 | 上地 宏一 大東文化大学准教授 |
支援事業連携者 | 松本 健太郎 文学部教授 |
支援事業連携者 | 石川 忠久 二松学舎顧問 |
支援事業連携者 | 佐藤 保 二松学舎顧問 |
支援事業連携者 | 鄭 出憲 釜山大学校佔畢斎研究所長 |
支援事業連携者 | 劉 雨珍 南開大学教授 |
支援事業連携者 | 金 龍泰 成均館大学校副教授 |
支援事業連携者 | 朴 銀姫 魯東大学文学院教授 |
支援事業連携者 | 德重 公美 姫路文学館学芸員 |
支援事業連携者 | 宮本 雅也 博士後期課程 |
支援事業連携者 | 鍋島 亜朱華 台湾清華大学副教授 |
支援事業連携者 | 武田 祐樹 カイロ大学専任講師 |
研究員 | ジェレミー・ウッド |
研究支援者 | 川邉 雄大 文学部非常勤講師 |
研究支援者 | 清水 信子 文学部非常勤講師 |
研究助手 | 阿部 和正 |
研究助手 | 伊豆原 潤星 博士後期課程 |
研究助手 | 加畑 聡子 博士後期課程 |
研究助手 | 平崎 真右 |